運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-12-18 第21回国会 参議院 外務委員会 第3号

台湾につきましては、これは非常に問題がございますが、少くとも我々は武力解決反対、解決されたあとでも非武裝化することが当然現国際情勢においては必要であろう、かように考えておりますし、台湾の帰属ということは、少くとも中国から切離すという方式は反対である、こういう考えであります。併しここは非常にむずかしい問題であります。そういう考えであります。

曾禰益

1951-03-20 第10回国会 衆議院 外務委員会 第10号

からそれぞれ提案いたし、その議題をめぐりまして、若干の修正等を含んで討議が続けられて参つたのでありまするが、去る十四日、ソ連側は第一議題を、ドイツの非武装化に関し四箇国がポツダム協定を完全に履行すること、この議題は、その前にはドイツ武装化に関するポツダム協定の適用と、ドイツの再軍備禁止ということになつておりましたのを、再軍備禁止という部分を撤回したものでありまするが、ただいま申し上げましたドイツの非武裝化

草葉隆圓

1951-01-31 第10回国会 衆議院 本会議 第9号

(拍手)極東委員会決定は、日本民主化と非武裝化を巖重に義務づけておりますが、日本軍事基地にしたり、日本朝鮮干渉の足場にしたり、再軍備の準備をしたり、外国の利益のために日本をアジアの反共の防壁にしたり、中国ソ同盟に対する前進基地にしたり、日本人を戰争に使うたり、それを仕上げるために單独講和を結べということは、ポツダム宣言には一つも書いてはない。私はこれを政府に質問したのである。

川上貫一

1950-02-21 第7回国会 衆議院 建設委員会 第9号

大体、日本占領方針というものはポツダム宣言降伏文書あるいは極東委員会決定等によりまして、そうして日本の非武裝化世界平和の保障になるように日本の国をして行くというのが、連合軍が進駐して来ておる根本目的であります。それがその根本目的を逸脱し、あるいは違反したようなやり方が、もしかりにあるとすれば、そういうことは私はやるべきことではないと思うのです。

砂間一良

1950-02-01 第7回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そうして仏伊国境地域の非武裝化四十七條です。それからユーゴー・イタリア国境地域の非武裝化四十八條であります。非武裝化と申しましても、イタリア側だけの非武裝化になつております。パンテラリア、ペラギ諸島、ピアノーザ、シシリー、サルディニアというイタリアのあの周辺にあります島々の非武裝化または軍備制限、これは四十九條、五十條であります。

西村熊雄

1949-05-10 第5回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

しかしながら最近における警官の増大などとにらみ合せまして、これはやはり日本武裝化とフアシズム的な一連の意図と相通ずるものがあることを看取できるのであります。そうして今日の國際的批判にかんがみまして、よろしく世界の民主的陣営の輿論に忠実であるべきであると思うのであります。さらにこれらの新設のために、地の切実なる部門が廃止または縮小されるということは、許さるべくもないと思うのであります。  

鈴木市藏

1947-10-16 第1回国会 衆議院 外務委員会 第14号

つきましては、講和會議に臨む心棒えといたしましては、佐々木君自身もお述べになりました通り、ポツダム宣言によつて條件降伏をいたしておりまするわが國といたしましては、まず何をなすべきかと申しまするならば、ポツダム宣言極東委員會の示されたる方針によりまして、わが國の非武裝化政治經濟民主化を確立していかなければならないということは、すでに國民の十分に認めておるところであります。

片山哲

1947-09-22 第1回国会 衆議院 外務委員会 第8号

御承知のように、イタリアは全然非武裝化されるというわけではなくごく限られた陸海空軍をもつことを許されておりますので、このところはあまり参考になりませんが、とにかくそういう軍事條項というものがはいつております。  第五部に連合軍の撤兵というものがありまして、條約の效力を發生してから九十日以内にイタリアにいる連合軍が撤兵するという規定があります。

萩原徹

  • 1